不妊治療費用・治療費助成制度・培養室災害対策について|岐阜の産科・婦人科・不妊治療 おおのレディースクリニック

ライン-白

不妊治療費用(ART|生殖補助医療) TREATMENT COSTS

下記記載金額は、自費治療の場合の料金となります。
当院では患者様一人一人事前にカウンセリングを行い、検査・不妊治療は必要最低限にして進めていきます。
不妊治療費用は患者様一人一人異なります。下記の費用がすべてかかる訳ではありません。

初 診(初診療 + クラジミア検査 + 癌検診 + エコー)
4,000円〜8,000円
採  卵
33,000円/1回
局所麻酔
5,000円
培  養
33,000円/個数問わず
顕微授精
55,000円/個数問わず
凍結融解胚移植
11,000円
アシストテッドハッチング (孵化補助法)
22,000円
ZyMōt(ザイモート)
27,500円
凍結胚移植 2個加算
55,000円
SEET法
33,000円
新鮮胚移植
55,000円
カルシウムイオノフォア (卵子活性化処理法)
33,000円
精子凍結
22,000円
  • 記載価格は消費税込みの価格となります。 
  • 生殖補助医療には保険適用が認められておりません。
  • 高度生殖医療の排卵誘発代(薬・注射)は別途必要になります。

不妊治療費用 助成事業 SUBSIDY

不妊治療費の助成金事業があります。
当院は、「特定不妊治療費助成制度の医療機関」のため、治療費の助成を受けることが可能です。ただし、助成を受けるにはある一定の条件を満たしている必要があります。
詳しくは岐阜県 子育て支援課にお問い合わせください。
また、お住まいの市町村によって、不妊治療に対して助成をしていることがあります。詳しくはお住いの地域の市役所にお問い合わせください。

凍結胚・凍結精子の延長・廃棄のお手続きについて ABOUT THE PROCEDURE

凍結日より1年を経過すると1年ごとに保存延長料がかかります。保存している凍結胚・凍結精子がある限りは毎年のお手続きが必要です。

・凍結胚・凍結精子の保存延長に際しまして、当院からはご案内しておりません。管理はご自身でお願いいたします。

・凍結保存期限日は、凍結結果と一緒にお渡しした「凍結日より1年後に保存している凍結胚・精子がある場合の手続きについて」に記載しておりますので、ご自身で凍結保存期限日をご確認いただき手続きをお願いいたします。
2024~2025年に「凍結日より1年後に保存している凍結胚・精子がある場合の手続きについて」を郵送させていただいております。到着までお待ちください。

・原則として期間を過ぎてからの更新手続きはできません。
また、保存更新の意思表示がない場合、すべての手続きが受付期間内に完了されていない場合は、自動的に廃棄処分となります。受付期間内に凍結保存期限の更新手続きが完了されておらず、すでに廃棄処分済みであった場合の異議申し立ては一切受け付けません。

・ご夫婦で胚と精子を凍結保存されている場合、更新手続きは胚と精子で別々におこないます。

・凍結日が異なる凍結胚・精子は、それぞれに手続きが必要となります。

・更新後の返金はいたしかねますのでご了承ください。

・更新においてご不明な点やご質問がある場合は、診察へお越しください。お電話やメールではお応えできません。

下記より必要書類をダウンロードの上、
各自で手続きをお願いいたします。

培養室の災害対策について DISASTER MEASURES

当院では、災害時や停電が起こった場合の対策として、インキュベーター(培養器)、顕微鏡、冷蔵庫などの培養室機器への電力供給が止まらないよう、非常電源につなげています。
停電が起こった場合は、瞬時に非常電源につながるため、ご安心ください。
また、支柱とボルトで固定をし、インキュベーター(培養器)の転倒を予防しています。